事務局からのお知らせ一覧

2023.5.1  機関誌 看護とやま 「表紙写真」・7月号「読者の広場」の募集について

 【応募方法】

富山県看護協会のEメールからご応募ください。(はがきでの受付けはしておりません。)

E-Mail : info@toyama-kango.or.jp 

表紙写真

富山県の四季折々の行事や風景・花などの写真を15枚送ってください。

(携帯電話で撮影したものは不可)

※その季節にあった写真を選考いたします。

送付の際、以下の内容をご記入ください。

①氏名 ②ニックネーム(当選発表・コメント紹介で使用) ③郵便番号・住所 ④電話番号 

  ⑤写真についてのコメント(撮影スポットなど)

※採用された方には1.000円分のQuoカードをプレゼントいたします。

随時受付中 

読者の広場

以下の内容をご記入ください。

①氏名 ②ニックネーム(当選発表、読者のご意見紹介で使用) ③郵便番号・住所 

④電話番号 ⑤看護とやま4月号の感想や今後掲載してほしい記事 ⑥おすすめの涼感スポット

※採用された方には500円分のQuoカードをプレゼントいたします。

応募締切 614日(水)

※ご記入いただいた住所・連絡先などの個人情報は、賞品の抽選・発送の目的以外では使用しません。

※当選者の発表、ご意見・ご感想の一部は、看護とやまにニックネームで掲載します。

2023.3.16  2023年度 施設名等の確認について

 202341日以降の施設名等の情報を確認させていただきたく、恐れ入りますが、別紙「施設名等の確認について」を412日(水)までにFAXまたはメールにてご回答くださいますようよろしくお願いいたします。

 確認用紙はコチラ FAX 076-433-6428 e-mail kensyu@toyama-kango.or.jp まで送付ください。

2023.3.16  2023年度 新規採用者の入会手続き資料について

 新規採用者の入会手続きについてご案内いたします。

つきましては、入会申込書等の必要部数は、「入会関係書類 請求書(別紙1)」でご連絡いただき、こちらより送付いたします。皆様のご入会をお待ちいたしております。

 また、昭和57年より会員の皆様に看護研修センター維持運営基金の納入をお願いしております。会員になられました皆様方には、今後ともご協力を何卒よろしくお願いいたします。

 入会関係書類 請求書(別紙1)

 看護研修センター維持運営基金 納入方法について(案内)

   会費・維持運営基金納入者名簿(様式1)

 連絡先 FAX 076-433-6428 e-mail kensyu@toyama-kango.or.jp まで送付ください。

2023.3.3  富山西・南支部参加の「生涯学習フェスティバル」が上婦負ケーブルTVにて放送!

 先月2月に市婦中ふれあい会館にて開催された「生涯学習フェスティバル」で富山西・南支部が、健康チェック、健康相談、感染予防、フレイル予防を実施した模様が3月18日より上婦負ケーブルTVにて放送されます。ぜひご覧ください。

2022.12.26  県内医療関係団体と県の臨時記者会見について

 医療現場のひっ迫を受けて県内医療関係団体と県の臨時記者会見があり医療現場の現状について稲村協会長より説明がありました。

稲村会長がZOOMで出席された、この会見の模様が下記URL(youtube)にて掲載しておりますので、ご覧ください。

令和4年12月23日(金曜日)臨時記者会見【発表項目】 - YouTube

 

令和4年12月23日(金曜日)臨時記者会見【緊急メッセージ】 - YouTube

 

令和4年12月23日(金曜日)臨時記者会見【質疑応答】 - YouTube

2022.12.15  2022年10月から診療報酬「看護職員処遇改善評価料」の新設について

 2022年10月から診療報酬「看護職員処遇改善評価料」が新設されました。 詳細はコチラ 

2022.12.14  2023年度 会員の継続手続きに関する様式について(別紙1~4)

 20221130日付、会員施設代表者様あてに送付させていただきました「2023年度 継続手続きに関するQ&A」に記載の通り、別紙1~4のデータファイルを下記にアップロードいたします。

データにて提出される場合は、下記【問合せ先】に記載のメールアドレスに送付をお願いいたします。

別紙1 継続のお知らせ 返却一覧はコチラ

別紙2 継続のお知らせ 確認リストはコチラ

別紙3 2023年度入会関係書類請求書はコチラ

別紙4 2023年度会費納入者一覧はコチラ

 【問合せ先】 公益社団法人富山県看護協会 会員管理担当 田村  TEL076-433-5680  FAX076-433-6428

2022.12.06  新型コロナウイルス感染拡大防止のための感染管理認定看護師の派遣について

 富山県看護協会では、施設にて新型コロナウイルス感染者が発生した場合、県のクラスター対応のスキームを活用し、感染管理認定看護師の派遣 紹介をしております。詳細なフローチャートはコチラ 連絡先076-433-5680事務局まで

2022.06.22  令和4年度富山県公益社団法人富山県看護協会総会要綱

令和4年度公益社団法人富山県看護協会総会要綱を掲載いたしました。詳しくはコチラ

 ▸2021.10.4 日本看護協会会員向け福利厚生サービスのご案内(令和3年10月15日より募集開始)

会員の皆様へ日本看護協会会員向け福利厚生サービスがご利用いただけるようになります。(令和3年10月15日より募集開始)

詳しくはコチラ

 ▸2021.05.19 令和3年度より有料駐車場新設のご案内

令和3年5月19日より有料駐車場が新設されました。拡大した地図はコチラ

協会利用者の駐料金や使い方についての詳細はコチラ

 ▸2020.04.23 要望書:新型コロナウイルス感染症関連について

大井協会長(左)石黒県厚生部長(中)三谷連盟会長(右)

 ▸2019.09.02 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画について

富山県看護協会では、職員が仕事と子育てを両立させることができ、また全員が働きやすい環境を作ることに

よりその能力を 十分に発揮できるようにするために行動計画を策定しました。 コチラをご覧ください。


 ▸2018.11.20 救護の手引きについて

【救護の手引きが完成しました】 

 

 ▸2018.06.19 災害支援ナースポケットマニュアルについて

【災害支援ナースポケットマニュアルが完成しました】 

 

eナースセンター
とどけるん
キャリナース
施設用WEB