【研修WEB申込み及び令和5年度研修一覧掲載】
令和3年4月1日より一般研修は、WEB研修申込みとなります。
受講申込者の変更は原則お受けできません。ただし別日程がある研修の場合、定員に空きがあれば日程の変更は
可能ですので、申込まれた日程の前日までに必ずご連絡ください。
研修WEB申込みは→コチラから 【トップページバナーからも申込みできます】
令和5年度研修一覧は→コチラから 【右側メニューからもアクセスできます】
※事前にマニュアルのご確認をお願いいたします。
※ユーザー登録に関してよくある質問 (R3.4.9) 現在 <問合せ先> TEL:076-433-5680(川村)
先日締め切りました研修で、まだご応募が可能なものがありますので、お知らせいたします。
№8 虐待とネグレクトを予防する
№35 AYA世代がん患者の理解と支援
№51 看護師職能Ⅰ交流会 地域包括ケアシステムの推進に向けた看看連携の取り組み2
№71 富山県保健師助産師看護師等実習指導者講習会指導案発表会
№73 認定看護師交流会
申込方法:TOP画面にありますバナー「富山県看護協会研修WEB申込」からお申込みください。
申込締切:令和5年11月26日(日)までです。※№71指導案発表会は12月4日(月)までになります。
※定員に達し次第、募集を締め切ります。
※研修の内容については教育研修計画もしくは当協会ホームページに掲載している開催要項をご覧ください。
【インボイス制度への対応について】
令和5年10月1日からのインボイス制度(適格請求書等保存方式)開始に伴い、本協会では、税務署に申請してインボイス発行事業者の登録を受けました。
登録番号:T6230005007920
これまでは、一般研修ではコンビニでの支払レシートが領収書となっておりましたが、インボイス制度の開始に伴い、コンビニでの支払レシートには適用税率・消費税額・事業者登録番号の記載が出来ません。
令和5年10月以降一般研修の受講料支払において領収書がご入用の方は、下記 領収書発行申請書【本人申請用】または【施設とりまとめ用】を協会までお送りください。(FAX不可)ご持参いただく場合は事前に事務局までご連絡ください。
施設とりまとめ用は施設で複数名分を一度に振込された場合にご利用ください。(それ以外は本人申請用を利用してください)
℡:076-433-5680(一般研修領収書発行担当宛)
様式 領収書発行申請書【本人申請用】 領収書発行申請書【施設とりまとめ用】※1研修で1枚提出
令和5年10月7日(土)に開催予定であった訪問看護ステーション管理者育成研修会の開催日を変更いたします。
日程は決まり次第、ホームページでご案内いたします。
▶ 対象:災害・感染症に係る応援派遣対応看護職員を目指す者で、研修修了後に修了者として県行政への情報提供に同意する者
▶ 日程:オンデマンド(eラーニング)受講期間 9月1日配信開始予定
災害支援ナース養成研修 集合研修1日目(11/14)プログラム① プログラム②
集合研修2日目( 1/17)プログラム
▶応募期間:8月7日(月)~8月25日(金)16:00まで
▶申込用紙を記載のうえ、メールで応募ください。saigai@toyama-kango.or.jp
申込は、看護管理者が施設で取りまとめて応募ください→申込用紙はコチラ
応募後、こちらからご連絡いたします。
【コロナ禍での看護を語る会について】
令和5年5月18日(木)開催しました「コロナ禍での看護を語る会」のZOOMでのアーカイブ配信は→コチラからです。
令和5年5月18日(木)から令和5年6月30日(金)まで配信いたします。
【会員証が見当たらない会員様へ】
会員専用ページ「キャリナース」で手続きをお願いします。詳しくは コチラ をご覧ください。
上記の方法で手続きができない場合は「会員証紛失届 兼 再発行依頼書」を富山県看護協会に提出してください。