研修

看護職員再就業支援研修

県内に居住する未就業の看護職の方、就業1年以内で看護技術に不安のある看護職の方を対象に実施しております。
詳しくは、開催要項をご確認ください。

集合研修

開催日時・会場内容定員ダウンロード
集合研修1

令和7年6月3日(火)10:00~12:30

富山県看護研修センター

ナースセンターの役割①
急変時の対応について学ぼう AEDの使い方
15人

開催要項

集合研修2

令和7年7月1日(火)10:00~12:30

富山県看護研修センター

看護職を取り巻く環境
感染看護について学ぼう 標準予防策と吸引
15人

集合研修3

令和7年8月5日(火)10:00~12:30
富山県看護研修センター
ナースセンターの役割②
採血・点滴について学ぼう
15人

集合研修4令和7年9月2日(火)10:00~12:30
富山県看護研修センター
ナースセンターの役割③
膀胱留置について学ぼう
15人

技術チェック研修

開催日月~金曜日 10:00~15:00 予約制(予約は☎076-433-0200まで)
場所富山県ナースセンター相談室
対象県内に居住する未就業の看護職
県内に居住する就業1年以内で看護技術に不安のある看護職
内容採血・点滴技術
  • 前半50分 動画視聴※
  • 後半50分 シミュレータを使用した技術演習

※eラーニングで動画視聴済みの場合は、技術演習のみとなります。

 詳細は、ナースセンターにご確認ください。

受講料無料
申込方法予約制となっております。
ご予約は、富山県ナースセンターにお電話ください。
☎ 076-433-0200(平日10:00~16:00)
ダウンロード開催要項  視聴動画  申込書

eラーニングを活用した復職支援研修

対象者

次のいずれかに該当し、受講後アンケートに回答していただける方

①県内に居住する未就業の看護職
②県内に居住する看護業務に従事していない看護職
③県内に居住する就業1年以内で看護技術に不安のある看護職

上記①②に該当する方はとどけるんの登録もお願いします。

視聴期間

3か月

定員

49名(定員になり次第受付を終了します)

内容

パソコンやスマートフォン、タブレットで「学研ナーシングサポート」及び「ビジュアルナーシングメソッド」を学習する

受講料

無料

ダウンロード

開催要項

病院研修

開催日受講者が希望する2日間
場所受講者が希望する病院
対象県内に居住する未就業の看護職
内容病院実習
受講料無料
申込方法予約制となっております。
ご予約は、富山県ナースセンターにお電話ください。
☎ 076-433-0200(平日10:00~16:00)
なお、実習病院、実習日は、調整の上決定します。

訪問看護関連研修

No研修名開催日時・会場定員内容ダウンロード
54「訪問看護eラーニング」を活用した
訪問看護師養成講習会

令和7年6月18日(水)~12月17日(水)

30人集合研修
eラーニング
実習
開催要項
申込書(様式5)
52訪問看護従事者等研修会

令和7年11月12日(水)

9:30~16:30

富山県看護研修センター

30人・講義
「訪問看護をめぐる動向」
・講義・演習
「フィジカルアセスメント」
開催要項
📝申込みフォーム

看護職定着に関する研修

No研修名開催日時・会場定員内容ダウンロード
60

看護職員定着支援事業シンポジウム

令和7年8月6日(水)

13:30~16:00

富山県看護研修センター

50人・シンポジウム
「イキイキ働くためのコミュニケーションとは」
・講義・演習
「心理的安全性の高い職場づくり」
開催要項
申込書(様式8)
62看護職のワーク・ライフ・バランス
推進事業報告会

令和7年12月10日(水)

13:30~16:30

富山県看護研修センター

50人・事業報告
・講演
「医療現場におけるカスハラ問題とその対応」
開催要項
申込書(様式9)

eナースセンター
とどけるん
キャリナース
施設用WEB