看護の心普及事業

看護職員等からの体験談

過去の受賞作品

2018年度最優秀賞  高岡市民病院    平岡 奈都美 さん体験談冊子2018
2019年度最優秀賞  厚生連高岡病院   金子 真観  さん
体験談冊子2019
2020年度最優秀賞  高岡市民病院    田中 夏美  さん
体験談冊子2020
2021年度
最優秀賞  市立砺波総合病院  五十嵐 智夏 さん体験談冊子2021
2022年度
最優秀賞  富山大学附属病院  應矢 紀子 さん体験談冊子2022
2023年度
最優秀賞            野村 真澄 さん体験談冊子2023

令和5年度「看護職員等からの体験談」募集!

募集内容看護を通して得られた忘れられない体験談やエピソード 募集要項
応募資格富山県内の看護職員および看護学生
募集期間令和5年度の募集は終了いたしました
様式①A4用紙(縦)・横書き・800字以内
②Wordで作成(手書きは不可)
③書体「MS明朝」
④余白「標準」(上35.01mm、下左右各30mm)
⑤文字の大きさ タイトル(20pt)、その他(11pt)
留意点登場する人物が特定されないようご配慮ください
倫理的に不適切な表現があった場合は、主催者の判断で修正される場合があります
応募方法①メールで応募 
【E-mail】 kuroda@toyama-kango.or.jp
【件 名】 看護職員等からの体験談応募
②郵送で応募
【宛先】〒930-0885富山市鵯島字川原1907-1 
    公益社団法人富山県看護協会「看護職員等からの体験談」募集係
【送付】送付状、体験談原稿、データ(電子媒体)
お問合せ先富山県ナースセンター(TEL:076-433-5251)
備考

看護の魅力、看護の心を伝えるための広報活動等に使用させていただくことがございます。

応募に関する個人情報は、賞の発表やその連絡、広報活動への協力を依頼する目的以外には使用いたしません。

クリックするとPDFが開きます

高校生の一日看護見学

手浴体験

手術室の見学

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます

目的高校生が看護業務と看護に対する理解を深め、看護職への進路選択の参考に資することを目的とする
実施期間令和4年7月4日(月)~15日(金)
対象県内の高校生 約600人
見学施設県内公的病院
内容病院見学・看護業務見学・看護の道についての講義・懇談会 等

看護体験学習

目的小、中、高校生や学校教員等へ看護の普及啓発を行い、看護について理解や関心を高め看護職員の確保を図ることを
目的とする
主催富山県
公益社団法人富山県看護協会
実施時期6月~9月
対象県内小学生、中学生、高校生、保護者、学校教員、地域住民 等
内容看護師等学校養成所における講義および看護体験学習
1.小、中、高校の生徒およびその父兄、地域住民に対し講義や看護体験等を通し看護への理解と普及を図る
2.小、中、高校の教員(特に進路相談担当)に対し、講義や看護体験等を通し看護への理解と普及を図る

【方法】看護についての講義(看護の魅力、看護職への進路 等)
    看護体験、個別進路相談、学生との交流、授業見学 等
【講師】看護師等学校養成所教員
eナースセンター
とどけるん
キャリナース
施設用WEB